本当においしいお店
もうそろそろバレンタインデーですね。 日本特有のイベントではあるけれど、美味しいチョコレートがたくさん出回るこの時期、嫌いではありません。ここ数年は仕事でお世話になった人にチョコレートを選ぶのが楽しみにもなっています。 とはいえこの時期のチ…
今日はお休み。予定をこなしたあと、横浜橋商店街をぶらぶらしてきました。月曜日ということもあってか、お休み?のところも多かったみたい。 来るたびにお店が変わっていることがあり、閉店したお店も少なくないのですが、新しくオープンしたり、リニューア…
近所の八百屋さんで『やきいも100円』と書かれていたので、試しに購入してみました。 お店に入ったら、そこは昭和の八百屋さん…野菜は安いし、手作りのたくあんなんかもある。 さらに冷蔵庫のなかには添加物なしのプリンやケーキも。こちらはどこかのお菓子…
数か月前にお邪魔した、吉田町のポトフストアーさん。 tabelog.com ポトフがおいしいのは当然なんだけど、おつまみやドリンクもおいしいのです。すべてにおいてクォリティーが高いの。 私も同行する友人もワイン派なんだけど、ここにくるとサワーも頼んじゃ…
先日お休みの日にヨガのレッスンを受けたあと、ハマボール近くの長岡食堂さんで塩ラーメンをいただきました。 tabelog.com 久しぶりにじっくりとヨガに取り組んで体をほぐした後なので、ジャンキーなものは食べたくないなぁと思いつつ横浜まで出てきたので、…
横浜橋商店街をぶらぶらとしてきました。 横浜橋商店街の最寄り駅は市営地下鉄の阪東橋駅。日の出町にある病院に用事があって出かけ、そのまま伊勢佐木町経由で横浜橋までテクテクと歩いて行きました。 ちょうどお昼時になったんだけど横浜橋ってゆっくり座…
お友達と忘年会がてら中華街の海員閣さんで食事をしてきました。 私はいつも決まった店しか行かないので、今回はお友達のにいってみることにしたのですが、大正解。全品とてもおいしかったです! トップの画像は牛ばら飯。どうやったらこんなにお肉がトロト…
ちょっと早めの忘年会ということで、お友達と出かけてきました。 関内にあるお目当ての店がお休みだったので、伊勢佐木町家の周辺をブラブラしながらめぼしい店を物色。 そこでパッと目についたのがこちらのポトフストアーさんでした。立ち飲み屋ということ…
この週末、約一年ぶりにお友達と外食してきました。 行く店はいつものナチュラルワインがある上大岡駅近くの鉄板バル・HANANOKIさんです。 tabelog.com 私と友達はワインといえばナチュラルワイン以外飲まないので、この店以外の選択肢がなく、会うとなると…
高島屋の商品券を頂いたので、たまには自分では買わないようなおやつを買ってみよう!そんな気分で売り場を練り歩いてきました。 清潔感のある売り場に丁寧に作られたことが一目見て分かるような、見た目も美しいお菓子がずらりと仙太郎の店先で足がぴたりと…
去年、友人を訪ねて岐阜に遊びに行った時、購入した干し椎茸をお取り寄せしました。 agric-farm.jp 干し椎茸は中国出身のヨガの先生が毎日食べなさいと言っていたので、よく食べています。 だけど干し椎茸って結構高いですよね。輸入ものだと、安全性はどう…
先日の鎌倉散策、実はランチもさんでいただいてきました。 朝のおかゆを食べているときにすでにお店のマダムがランチの用意を始めていて、ランチはどんな感じなんだろう?と思っていたら、スタッフの方が 「今日のランチの 魯肉飯(ルーローハン)も人気なん…
かなり前から気になっていた台湾の朝ごはん(朝粥)が食べられる、鎌倉の叙序圓(Jojomaru)さんへ行ってきました。 tabelog.com 営業時間を調べたらラストオーダーが10時。時計を見たらまだ間に合いそうということで家を飛び出ました。今日に限って電車が遅…
やっと…。やっと食べられましたよー!松屋のシュクメルリ! 店舗限定で展開していて、近所のお店でも販売していたのですがタイミングを逃してしまって。 ガーリックの風味がきいたクリームソースでパリパリに焼いた鶏肉を煮込んだもの。と言えばいいのか、シ…
鉄分やカリウムといったミネラルや葉酸、たんぱく質、抗酸化物質などが豊富で1日三つ食べると老けないと中国で言われている、なつめ。 以前通っていたヨガの先生(中国出身)が「なつめは絶対おすすめ。あとはキクラゲと乾燥しいたけ。どんどん食べた方がい…
引き続き、新橋のランチ情報です。「明太子が食べ放題!」という太っ腹なやまやのランチ。 www.y-shokukobo.com 私は「鶏のから揚げめんたい風味定食」を選びました。税込1300円くらいだったかな。 画像の通り、大きな鶏のもも肉のから揚げがドン!5個。ご飯…
最近仕事で外出が多く、新橋周辺でランチをする機会が何度かあったので、新橋で食べたランチを紹介していきます。 新卒で入社した会社の本社が虎ノ門にあったので、新橋にはよく来ていたのですが、東寺から新橋駅のすぐ近くにあったニュー新橋ビルの地下にあ…
仕事でよく訪れる茨城県古河市にあるカフェ、ヌーベルクラシックでコーヒーとシフォンケーキを頂いてきました。 国道沿いにチェーン店のファミレスなどが立ち並ぶ地域なのですが、こちらのカフェは個人経営のお店。 美味しいコーヒーが飲みたくて入ったので…
おともだちに誘われて相鉄線いずみ中央駅にオープンしたイタリアンレストラン、Sacco(サッコ)にランチを食べに行ってきました。 いずみ中央でイタリアンと聞いて、ちょっとピンとこなかったのだけれど泉区は横浜市の中でも野菜を作っている農家さんが多く、…
先日、上大岡のハナノキさんで初めて山形のタケダワイナリーのワインを飲んでみました。サンスフル白2018年です。 サンスフル(sans soufre)というのはフランス語で亜硫酸塩不使用という意味なんだそう。 亜硫酸塩は防腐剤として添加されるもので、個人差はあ…
日本に帰国してから2週間程度経過しましたが、すでにイタリアの食が恋しくなっています。 美味しいというのはもちろんあるんだけど、質が高くて安いというのが大きなメリットなんですよね。 例えばドルチェ(デザート)。トップ画像はクレーマ・シャンテリー…
日本のクリームチーズって何であんなに高いんでしょうか? これイタリアで購入したフィラデルフィアチーズの写真なんですが、ギリシャヨーグルトが原料になっているタイプです。 イタリアではフィラデルフィアの種類はすごく多くて、ノーマルなタイプの他に…
今回イタリアに行くのに初めてソウル経由のアシアナ航空を利用しました。 これまでは直行便の方が楽だからとアリタリアのチケットをしか見ていなかったのですが、日本からアリタリアのチケットを買おうとしたらイタリアで買う価格の2倍から3倍以上するんです…
イタリアではレストランに入るとパンが自動的に出てきます。 以前にも少し話しましたが、このパンとオリーブオイル、塩、胡椒などの調味料にもこだわっている店は総じて料理やワインの質にもこだわっています。 画像のオリーブオイルは500ミリリットル瓶です…
イタリアの最大の娯楽である食。 色々なレストランやトラットリアに連れて行ってもらっていますが、やはり一番美味しいのはシンプルな家庭料理だと思っています。 トップの画像は週末、家族が集まるランチの定番である鶏のロースト。野生のフィノッキオ(ウ…
こう書くとちょっと傲慢に聞こえるかもしれませんが、最近、東京っぽいなと感じる店が増えたイタリア。 昔は素朴さをアピールする店が多かったのですが、最近はいわゆるフュージョン料理なども増えていて、よく分からない味が提供されることも少なくありませ…
先週末はセニガッリァという街ある、ミシュランの★付きレストランのシェフのaniko(アニコ)というお店に行ってきました。 http://www.morenocedroni.it/aniko/il-locale/ え?星付きレストランとびっくりされた方もいるかもしれませんが、もちろんそんな高級レ…
先日、コルトーナに出かけた記事を書いていたら、いつの間にかナチュラルワインについての記事になってしまったので、改めて写真をのせます。 ここはレップブリカ広場。お土産屋さんやレストランが集中しています。 トスカーナ州、アレッツォにある街、コル…
休日を利用してトスカーナ州アレッツォにある町、コルトーナに行ってきました。 イタリアも到着以来、ずっと雨で昨日も降ったり止んだりの天気が続いていました。 コルトーナは外国人観光客がとても多い町。昨日もドイツ人やオランダ人ぽい方がたくさんいま…
ランキングで堂々47位を何度も獲得している茨城県。 茨城県出身の方にいいところは?と聞くと「別にない」とふるった答えが返ってくることもあり、驚愕します。 一言で茨城といっても広いですよね。千葉、埼玉、栃木、福島と隣接していることもあり、県民の…